与党と野党の違いって何?わかりやすく2つの組織を解説!
政治の話になるとでてくる言葉。
「与党」「野党」
「与党は◯◯の方針を固めた」「野党は反対する姿勢」などといったニュースが流れることもあります。
よく耳にする「与党」「野党」ですが、違いをしっかり知っていますか。
学校で習った気もするけれど、曖昧かも?違いって何?と思っている方もいるかも知れません。
基本中の基本。でも…
今回は「与党」「野党」の違いって何?
わかっているようなそうでないような。
そんな方のために「与党」「野党」の違いについて、わかりやすく解説していきます。
与党と野党の違い
よく耳にする「与党」「野党」
政党の違いを意味するのはなんとなく理解しているけれど…という方もいるはず。
政治に対して苦手意識を持つと、こんなことくらい知っていて当然と言われるようなことでも、実はわかっていなかったりする。
難しく感じる。
そんな事、ありますよね。
そこで「与党」と「野党」の違いをわかりやすく解説します。
苦手意識をもっている人でも、少しでも興味が湧くかも知れません。
与党とは?
「与党」とは”政府に参加、協力する”政党のことを指します。
政権を担当している政党のことです。
政権とは…
国の政治機構を動かす政治権力のこと。
議院内閣制のもとでは、選挙を通じて議会で多数を得た政党が政権を担当する。
総理大臣がいる政党とその政党に協力している政党をいいます。
「議会で多数を得た政党が政権を担当する」とあるように、国会では普通、与党が多数を占めます。
そのため多数決を取れば野党の提案が通ることは難しいです。
野党とは?
反対に「野党」とは”政府に参画しない”政党のことを指します。
政権の座についていない政党のことです。
参画とは…
「計画に加わる」ことを意味する。
事業や政策の計画について、実行段階からでなく計画段階から加わるという意味がある。
「参画」と「参加」は、どちらも「ものごとに加わる」という意味を持つが、ニュアンスが異なる。
「参加」はものごとの一員として、またはすでにあるものに加わることを意味する。
一方、「参画」は事業や政策を立ち上げる段階から加わることを意味する。
野党とは政府、与党を監視する党です。
与党と野党のそれぞれの役割
与党と野党の違いを記述しましたが、なんとなくわかっていただけたでしょうか。
政府に参画するしないなどの違いはわかったけれど、では実際に役割は何?ということになりますよね。
2つの党に分かれていて、それぞれの役割はどの様になっているのでしょうか。
次は与党と野党のそれぞれの2つの党の役割をみていきたいと思います。
与党と野党、衝突している場面が多いと感じている方もいるかも知れませんが、それぞれこんな役割があるんです。
与党の役割
与党の役割は何よりも政権を担っているということです。
与党第一党に内閣総理大臣が所属しています。
与党第一党とは?
与党は一党だけになるとは限らず、複数の政党が連立して与党を担う場合があります。
「連立政権」と言って、現在でいうと「自民党が第一党」で「公明党が第二党」になります。
議席の多い順に「第一党」「第二党」となっていきます。
新たな法案や改正の成立を目指すのも与党の役割になります。
野党の役割
では野党の役割とは何でしょうか。
政権の座に就いていない野党は、政権運営の監視をする役目を担っています。
- 税金の無駄遣いはないか
- 与党を支持している団体に有利な法律を作ろうとしていないか
など、与党による政権運営が適切になされているか監視して、国会で疑問をぶつけ問題点を指摘します。
政治の方向性を修正するのが野党の役割です。
また「内閣不信任案の提出」も野党の役割です。
正確には「内閣の不信任決議案」といい、「現在の内閣は信任できないので退陣を要求する」というものです。
与党と野党の政党はどこ?
与党と野党の違いや役割をみてきました。
ここまでで、ぼやっとしていたものが少しは明確化したでしょうか。
現在国政の党は与党と野党合わせて10の党があります。
ここではどの党が与党でどの党が野党かみていきたいと思います。
詳しくは知らなくても、名前は聞いたことはあるかもしれませんね。
与党の政党
与党は皆さんご存知かもしれませんね。
先ほども記述したように現在の与党は2党の連立政権となります。
自民党こと自由民主党が第一党となり、公明党が第二党となります。
自由民主党
2024年9月27日に総裁選が行われました。
これによって新しく党の代表は石破 茂氏になり、総理大臣となりました。
10月1日に発足し、各閣僚たちの顔ぶれも新しく決まりました。
今回は13人の方が初入閣となったようです。
その後、同年10月9日には衆議院解散となり、10月27日に衆議院選の投開票となりました。
結果はどうなるでしょうか。
公明党
2024年9月30日の党大会で前幹事長の石井 啓一氏が代表となった公明党です。
それまでは山口 那津男氏が務めていました。
党代表の交代は実に15年ぶりとなるそうです。
その公明党は長い期間、自民党と連立政権を構成しています。
野党の政党
野党の紹介です。
10の党のうち、自民党と公明党が与党であるのに対し、残りの8党が野党となります。
8党のうち何党ご存知ですか?
もしかしたら初めて知る名前の政党もあるかもしれませんね。
国民民主党
玉木 雄一郎氏が代表を務める国民民主党。
「自由」「共生」「未来への責任」を基本理念としているようです。
この理念の下、穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の改革中道政党を創るとしています。
参政党
神谷 宗幣氏が代表を務めるのが参政党です。
参政党とはどんな党なのでしょうか。
下記は党のHPからの引用です。
危機感を持った有志が集まり、ゼロからつくった政治団体です。特定の支援団体も、資金源もありません。同じ思いをもった普通の国民が集まり、知恵やお金を出し合い、自分たちで党運営を行っていきます。
比較的、若い方が多い印象を受ける党です。
社会民主党
社会民主党(社民党)は福島 瑞穂氏が代表を務めています。
「社会民主党宣言」において、「社会民主主義を掲げる政党」として活動をしています。
社会民主主義とは…
議会制民主主義の体制を維持したまま社会主義を実現しようとする思想と運動の総称。資本主義経済のもたらす格差や貧困などを解消するために唱えられた穏健的社会主義思想。
みんなでつくる党
大津 綾香氏が代表を務めます。
「みんなでつくる党」は2023年11月6日付けで「政治家女子48党」から名前変更されました。
元々は立花孝志氏が「NHKから国民を守る党」や「NHKから自国民を守る党」など党名を次々と変更をして活動をしていました。
債権者により破産の申し立てが行われ、2024年3月14日に破産手続き開始決定を受けています。
日本維新の会
馬場 伸幸氏が代表を務める日本維新の会です。
発足当時は橋下徹氏が「おおさか維新の会」の党名で活動していました。
大阪都構想を掲げて活動をしていたのを記憶している人も多いかもしれません。
主に「政策面の立ち位置において自民党と親和性がある」「教育や福祉分野に強い関心を有している」などの党として活動をしています。
日本共産党
日本共産党は田村智子氏が代表を務めています。
2024年1月18日の党大会で選出されました。
それまでは志位和夫氏が23年間ほど務めていました。
女性の代表起用は初めてだそうです。
社会主義・共産主義政党として活動をしています。
立憲民主党
立憲民主党の代表は2024年9月23日の代表選挙により、泉 健太氏から野田 佳彦氏になりました。
同年10月9日に衆議院解散となり27日に衆議院選挙の投開票が行われますが、ここで政権交代を狙って立憲民主党は動いているようです。
立憲主義に基づく民主政治を綱領に掲げるリベラル政党になります。
れいわ新選組
山本 太郎氏が代表を務めるのがれいわ新選組です。
2019年4月に元俳優の山本太郎参議院議員(当時)が立ち上げ、
同年7月の参議院選挙ではALS難病患者の舩後靖彦、重度障がい者の木村英子が当選しました。
その時の当選は一時期話題になりました。
また大企業・労働組合、宗教団体などの組織に頼らず、一人ひとりのボランティアと、
寄附に支えられた、 まったく新しい草の根政党として活動しています。
まとめ
今回は与党と野党の違いをわかりやすく解説しました。
「与党」とは「政府に参加・協力する政党」で政権を担う政党、「野党」は「政府に参画しない政党」で政権の座についていない政党です。
すべての政党が政府に参加しているわけではないのですね。
それぞれに違いがあり、役目があり政府は成り立っていることがわかりました。
違いがわかると政治に対する意識や見方が変わるかもしれませんね。
難しい、よくわからないということもありますが、今より少し目を向けてみてはいかがでしょうか。